先代が開設した医院にて引き続き診療しています。
新築のような華やかさはありませんが、院内を清潔に保つよう努めています。



〈院内設備〉
・CO2レーザー

軟組織(主に舌や歯ぐき)の疾患に対して用います。
出血や痛みが生じにくいことが特徴です。
・歯科用CT

従来のX線写真は平面(二次元:2D)ですが、歯科用CTでは立体(三次元:3D)で表示することができるため、より正確な診断の一助になります。
(すべての症例で撮影するわけではありません。
一部、保険適応外です)
・マイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)

見たい部分を光で照らしながら拡大して観察できるため、肉眼での診査より詳しく歯の状態を知ることができます。
(すべての症例で使用するわけではありません。
一部、保険適応外です)
・口腔内カメラ

口の中を撮影する小型のカメラです。
状態の記録や説明に役立ちます。
・拡大鏡(歯科用ルーペ)

マイクロスコープほどの高倍率にはなりませんが、 肉眼と比較してきめ細やかな治療が可能になります。
・ラバーダム

特に歯の根の治療の際に用います。
唾液の中にはたくさんの細菌がおり、その細菌を含んだ唾液が治療中の根の中に侵入するのを防ぐための器具です。
確実な治療を行うために、必要に応じて使用します。
(ゴムにアレルギーがある場合は事前にお知らせください)
________
初診時は、基本的に現状の確認と今後の治療方針の説明とさせて頂きます。
治療方針に納得して頂いたうえで、処置を進めていきたいと考えるためです。
痛みがある場合などは、状態により適宜対応いたします。
また当院では、なるべく早い段階でお口の写真を撮影するようにしています。
一緒に写真を見ながら状態や治療方針などを説明・相談したいと思います。
状態によりますが、一回の診療時間は30分程度(場合によっては60分程度)かかります。都合が悪いときは、あらかじめお知らせください。

〈診療内容〉
むし歯、入れ歯、歯周病など保険診療各種
審美性の高い被せ物やホワイトニングなど自費診療各種
歯科医師
大槻和正
2011. 明海大学歯学部卒業
2012. 鶴見大学歯学部保存科歯内療法学講座入局
2017. 都内イシヅカデンタルオフィス勤務
2021. 大槻歯科医院勤務
2015. 日本歯科保存学会認定医取得